- 状況を利用する
- やることになったんだからやる(酔っぱらってokしたことでも)
- やるとなったらやることを自分の役に立つことに変えていく
昨日の放送で、ホリエモンが成功する理由がわかった
「やりたいことをやればいいじゃん」
「行動だよ」
「好きなことだけすればいい」
こんな表面上の言葉だけを捉えていたら、決して成功はしない。
むしろ、今回の放送でたいして注目されていなかった上の3つの言葉が重要だと思う。
状況を利用する
逆の立場だったら、ホリエモンは「番組内でネタを適当にぶちこんでただろう」ということが今回の放送で推測される。
そのネタの反応具合をチェックして、自分が芸人として成功できる方向性を分析しただろう。
スポンサーリンク
そして、「夢の損切が大事」ともいっているので、どの方向性でも「ウケない」とわかったら「芸人として東大を目指して東大に入った人」として、その状況を利用していたと思われる。
やることになったらやる
本人の受験時代に触れて、「この時期の勉強楽しかったよね!」と言っている。これは、そこかでそう思えるようにしたものだと推察する。
すべてのことが楽しい!と言っているホリエモンだから、「やることになったら楽しくやる」と決めているし、そう考えることが出来るようになっているのだろう。
やることを自分の役に立つことに変えていく
「東大を利用しろ」「東大はどんな資格よりも役に立つ」という発言も多い。今回の発言から見えることは「やっていることをすべて自分の役に立つことに変えている」のだろうなということだ。
例えば、ホリエモンは「予防医学」に関する書籍を出しているが、自分の体験からスタートして最終的にマネタイズに成功している。
逆に言うとそこまでリアルに想像できるから、「楽しくできる」のだろう。
サムネの幼稚園児の格好をしたホリエモン。単純に「好きなことをやっている」わけではないはずだ。
その積み重ね
- 状況を利用する
- やることになったんだから楽しんでやる(酔っぱらってokしたことでも)
- やるとなったらやることを自分の役に立つことに変えていく
この3つをやりきる人間が成功しないわけはない。
今思えば、「稼ぐが勝ち」という言葉も表面上でとらえたら間違えてしまうのだった。
みなさんもホリエモンの本質に気づいて、それに習って行動したらよいだろう。
しかし、それは誰でも簡単にできるわけでないことも忘れないことだ。
http://ishikenseikouhou.com/wp-admin/theme-editor.php?file=404.php&theme=keni70_wp_cool_green_201701161121