スポンサーリンク
語呂合わせ 最高!!
sensitive 敏感な 扇子恥部に敏感な
sensible 賢明な 先生しぶる賢明な判断(生徒から告白されたイメージ)
sensory 感覚の 浅草寺は日本感覚
sensuous 感性的な あの選手は明日には完成する
チャンク化最高!!
every trouble imaginable 「想像されうるあらゆる困難」
an imaginative boy 「想像力豊かな少年」
an imaginary country 「架空の国」
チャンク化とはまとまった的まるで覚えることで覚えやすくなることですね。システム英単語のミニマルフレーズもこれにならっています。
チャンク化のメリットは、複数のわからない単語をセットで覚えられることです。
例えば、an imaginative detective で創造力豊かな探偵!と覚えることでdetective も覚えられますね。
反意語とのチャンク化
チャンク化の方法として「反意語とセット」にするという方法もあります。
まずは普通のチャンク化とゴロ合わせをしてみましょう
literacy 「読み書き能力」
チャンク化 computer literacy 「コンピュータが使えること」 発音はリテラシーなので注意
リテラシーは日本語化しているのでゴロ合わせは必要ないですよね>
literature 「文学」
チャンク化なら English literature 「英文学」
語呂合わせなら 文学理解するのに理タリチョル。(山口弁)
literal 「文字通りの」
チャンク化なら literal translation 「文字通りの訳・直訳」
語呂合わせなら 利寺あるある(利益追求の寺ってあるある)文字通りの
literary「文学の」
チャンク化なら literary criticism 「文学批評」
語呂合わせなら 利たら利 文学の崩壊
普通に覚えるよりも 覚えやすいですよね!! 実験的に高校生にこれらを覚えさせたら完璧に覚えられたのでみなさんも大丈夫だと断言できます。
最後に
litterate(読み書きできる)⇔illiterate(読み書きできない)
とセットで覚えるのが反意語チャンクです。
どうですか?受験の中でも単語を覚えるのはきついですが、、頑張って下さいね。
覚えられたかも?という人はクリックしてください!!
http://ishikenseikouhou.com/wp-admin/theme-editor.php?file=404.php&theme=keni70_wp_cool_green_201701161121