東大合格者には、「夏ごろから勉強を始めた。」とか「1日4時間の勉強で受かった。」という人もいます。嘘ではないでしょう。しかし、普通の能力の人間が東京大学に進もうとするなら応分の勉強時間が必要だと考えます。
速読英単語 必修編
1周目は2年生までに終了しています。2周目/3周目を7月までに終えています。
英単語
ターゲット1900を高2までに終了しています。(学校選定単語集でした)まだ、終了していない人は春休みまでに終了しましょう。派生語は無理に覚えずに純粋に1900を暗記しています。
一緒に単語を暗記しましたが、記憶力は普通だと思います。単語は自分に合う問題集でいいでしょう。
アップグレード問題集
アップグレード問題集を12月までに3周~5周します。
センター過去問/河合塾センター模試過去問
春休みから、センター過去問OR河合塾のセンター模試過去問を1週間に2~3回分解いていきます。夏休みは、1日1回分解きましたが、それはオーバーワークだったかも?とのことです。少なくとも、1週間に2~3回分は解いていきましょう。
東大25年英語
東大25年を3月からスタートします。最終的に3周はしてください。
早稲田 慶応赤本
早稲田と慶応の赤本、1周。早稲田/慶応も受験校でしたので1周しています。傾向が違うので1周だったということです。ちなみに早稲田/慶応とも合格しています。
キムタツ リスニング二次対策2周
センターのリスニング対策は塾で対応。二次試験はキムタツを勉強しました。2周しています。
計画的に学習をして必ず合格してください。
http://ishikenseikouhou.com/wp-admin/theme-editor.php?file=404.php&theme=keni70_wp_cool_green_201701161121