小学校5年生
宮本算数教室の頭がよくなるパズル
の効果は、じっくり考えることができる習慣がつくということです。その力はジュニア算数オリンピックでも発揮することができました。そうです。5年生でジュニア算数オリンピックに挑戦です!!
普通のご家庭では、ジュニア算数オリンピックという存在もごぞんじないと思います。今までお話ししてきた、
- 算数がおもしろいと思わせる
- じっくり考える習慣をつける
が出来ていれば、お子さんは興味をもって挑戦してくれるものと思います。
(ちなみに上のサイトから問題もとりよせることができますので是非挑戦させてみてください。大人でも相当悩む問題があつまっていますよ笑)
ジュニア算数オリンピックは、予選通過→本選敗退という結果でした。普通に自分よりも算数ができる人が山ほどいる!という事実に気が付けることは、「田舎でありがちな勘違い」に陥らせないという意味でもよかったと思います。
不思議な縁
私が住んでいる地方では、一流大学合格者となると数年に一度でるかどうかです。しかし、息子の世代には複数名一流大学へ進んだ人がいます。その一人が、たまたま家が隣だったK君です。わたしの家の子育てはYKK子育てで徹底していましたが、K君のご家庭の子育ても徹底していました。記憶に残っているのは
- 午後8時にねて朝4時起床
- 朝起きてジョギング
- ジョギングの後モノポリー
- ゲームは一切買い与えていない→うちに遊びに来て遊んでました
- 靴を汚したら自分で洗う←よごれるのが嫌だから裸足で変える
- お手伝いしなかったらご飯が食べられない
- テレビも見せない
というような教育方法です。ところが、中学校に入ったら一転して(県外の有名私立に進学)あとは「自分で考え自分で決める」ということも徹底されています。年齢別の対応が上手にできていますよね。
ちなみに、モノポリーはうちでも遊んでましたのでおすすめですよ!!
小学校5年生 模試の結果
国語は96点、偏差値67.算数100点、偏差値70 2教科では71ですね。
はじめて東京大学へ
ジュニア算数オリンピックの決勝が代々木で開催されたので、それを機会に東京大学へ初めて息子を連れて行きました。6年後には、ここに来よう!!と息子と誓いを立てました。
「この壁のこの部分触ってごらん!釘が少し出ているよね。大学に入学が決まったら、必ずここに来てもう一度触ろうね。」そう約束をしました。(ちなみに合格が決まって、さわりに言ったら改修されていました。。。。)
習い事/塾/通信教育
ピアノ、スイミング、英会話、空手
英会話~小学校5年から英会話を始めました。英会話では文法的なことはあまりしないので、テストの得点力に結びつきにくいです。しかし、英語を楽しむ!ということには寄与すると思いますよ。
塾 個別指導塾 週2回
通信教育 知の翼を使用していました。現在はなくなったようです。チャレンジレベルだと簡単すぎるので、Z会をお勧めします。高校ではZ会にもお世話になりましたので品質は保証します!!
検定
漢字検定 6級 172点*/200点(6月)
http://ishikenseikouhou.com/wp-admin/theme-editor.php?file=404.php&theme=keni70_wp_cool_green_201701161121