2015年、僕たちは東京ドームホテルに泊まっていました。
コンサートの観客と受験生で、溢れるほど人がいました。
いつも通りではいられない雰囲気です。
早めの夕食をとって、僕は本を読んでいました。彼は赤本の最終確認をしていました。
窓を開けると、地元では見られない夜景が広がっています。
「いよいよやね?」「そうやね。」多くを語らない、語れない夜でした。
次の日は、歩いて東京大学へ向かいました。
大学の近くに来ると、予備校、アパートの斡旋などのビラ配りの人が並んでいます。
スポンサーリンク
僕たちは、適当に受け取り、適当に断りながら歩みを進めました。
〇〇先輩頑張って!という声も聞こえました。僕たちはふたりでした。
赤門の前では、テレビの中継が来ています。誰かが取材を受けているようでした。
「じゃあ、ここで。」僕は手を差し出しました。「じゃあ。」彼も手を差し出しました。
「戦友みたいだね」僕はそう感じましたが、口には出しませんでした。
見えなくなるまで見送りました。なんだか景色が滲んで見えました。
「合格してほしい」今までで一番強く思いました。
髪はたいして伸びてなかったけど、近くの散髪屋に行きました。
「風呂なしだけど、2階が空いてるんでよかったらどうぞ。」と言われました。
次に、スタバに行きました。
「東大生が一番頼むやつをくれますか?」
なんだか、スゴイ甘いストロベリー風味の飲み物がでてきました。
お腹は全然すいていなかったけど、次に定食屋にいきました。
「一番人気のやつお願いします。」と頼みました。
食べ終わると、とりあえず歩くことに決めました。
もう、できることは思いつかなかったからです。
「この景色を見させてくれただけで、ありがとうだよな」
ホテルに続かない道を歩きながらそう呟きました。
http://ishikenseikouhou.com/wp-admin/theme-editor.php?file=404.php&theme=keni70_wp_cool_green_201701161121
私は子どもの頃から周りとは価値観や考え方が異なる人間でした。
大人になってもそれは変わらず、40を超えても風変わり者です。
そして私も自分の子を持ったのですが、我が子は軽度発達障害児。
さて、この子をどのように育てようかと考えた時、ひねり出した答えがやはり一般的ではないのです。
それでも、私は私の考えを信じ、私のやり方で8年間子育てをやってきました。
そして、辿り着いたのがこのブログです。
このブログには、私がぼんやりとイメージしていた考えが的確な言葉で表現されていました。
さらに、参考になる事柄もたくさん書いてありました。
語彙力がないのでうまく言えませんが、ポンポンと肩を叩いてもらったような気持ちになりました。
ボクシング以外の記事は全部読みました。
その中でこの記事が一番心に響いたので、ここにコメントを残させてもらいます。
実は数ヶ月前、「地元駅弁大学を目指そう!頑張ろう!」と我が子と相談して決めたばかりです。
私も10年後に「この景色を見させてくれただけで、ありがとうだよな」と言える努力をしたいと思います。
我が子を信じて。
自分を信じて。
返信が遅くなり申し訳ありません。このブログが役に立ってくれたのなら幸いです。
風変りであることは素晴らしいことだと思います。自分を信じてがんばってください!