地方から東京の大学にいくとどのくらいの費用がかかるのか?実際に、西日本の片田舎から東京大学に息子を送り出した際にかかった費用をご報告します。
- 家電関係 約110,000円(テレビは買っていません)
- パソコン 約150,000円(大学生はマックといううわさで買いました)
- スーツ/靴関係 約80,000円(入学式用です)
- 時計 約80,000円(入学祝)←5月にはなくしてました(怒)
- ベッド/机 約50,000円
- 引っ越し費用 約40,000円(田舎から東京に荷物を送った引っ越し代)
- 敷金/礼金 約130,000円
- 仲介料 約65,000円
- 家賃 約66,000円←超格安物件発見!!(大学付近は高い)
- 入学金 約285,000円
- 授業料 約270,000円(11月にもう一回270,000円)
- 生協 約20,000円(なんか入らないといけない感じでした)
- 交通費合計 約200,000円(家族含む)(なんだかんだで東京行く必要あり)
- 宿泊費 約150,000円(家族)
- その他 約50,000円(なべとか、そんなもの)
合計 約1,750,000円 (冷蔵庫、自転車は東京の友人からもらいました)
人気ブログランキングへ
さらにそのほかに、領収書が手元には残っていないのですが、教科書代として10万円?スペイン語をするために電子辞書買い替えなどもあったと記憶しています。アパートは、大学まで20分くらいの場所で電車通学でした。一番便利が良い、大学の周りのアパートだと、9万円~の値段設定だったと記憶します。さらに、自転車をおくのに駐輪代が月2000円程度必要との田舎の人間には理解できないサプライズもありました!!
入学金とか、私が大学に通った時の倍くらいだと思います。このデフレの時代に教育費だけハイパーインフレってのはどうなんでしょうか??
合計してみると、175万円ですが冷蔵庫自転車などを考えると180万円くらいになるでしょう。うちの場合は、学校から遠いアパートにしたんですが、これが学校に近くてセキュリティが高いアパートということになると、合計で200万円くらいにはなりそうです。
こどもさんを大学に進学させる予定の保護者さんは、しっかりと貯金をされておくべきだなと改めて感じました。想定よりもお金はかかってしまいますね。
また、これを見た高校生の皆さん。皆さんができる事は、一生懸命勉強することだけです!!いっそう気合を入れて頑張って下さい。
http://ishikenseikouhou.com/wp-admin/theme-editor.php?file=404.php&theme=keni70_wp_cool_green_201701161121